December 13, 2003

eye catch 大人って汚いよね‥‥


■ さんざん「ヤバい」と喚いた修論提出日がやっぱり例年通りで良かったらしいことが発覚。
なんでも「専攻の内規」とやらで決まっている裏提出日が別にあるらしい。でも内輪の提出日が正式な提出日より早いならともかく、遅いってどういうこと? ていうか、そんなのがあるならちゃんと学生に通知しろよ。これからはさ、独法化で情報透明化しなきゃなんだから。裏で黒いことばっかやってるとお家取りつぶしになるよ?
まあ、提出日が延びて助かったような、修羅場期間が延長されてげんなりのような。

■ 岩館真理子の「何とかの星を数えて」って漫画の冒頭、主人公がピアノを万引きしようとする話だったような気がするんだけど、どう考えてもピアノ万引きなんて無理だし、実際はどういう話だったのか思い出せず悩んでおります。むかし持ってたんだけど売っちゃったんだよね。とっておけば良かった。

■ ピースメーカー。え! もうそのエピソードやっちゃうの? という感じ、
時間軸が無茶苦茶。池田屋以前の設定ぽいんだけど(平助の額の傷ないし)、原作では「鐵」ででてきてるエピソードを折り込もうとしてて、そうすると鈴の存在が微妙なので、代わりになんとかの中将って変な公家が出てきてる。単行本みる限りではアニメのオリキャラッぽいが。山崎姉弟のシナリオはまあ、時間ずらしても成立しなくはないのでなんとかなりそうだけど、鈴関連のシナリオは無理でしょう。どうやってこのねじ曲げた時間軸に折り合いをつけるか見物。
今週はあ〜る(斉藤。声優はVシネ男優)がカッコよかったのでよし。原作では斉藤が目立っているシーンは(沖田との立ちあいごっこ以外)ないのでうれしい。しかしあのフルベはてっきり三下かと思いきや、斉藤の投げたナイフ(なんていうんだっけ、あれ)をピシッと指でキャッチしてて以外に強者。
池田屋どうするのかな〜? クライマックスに持ってくるんだったら「鐵」じゃないじゃん! JAROに訴えてやる!
池田屋は新八っつぁんがカッコいいので早くみたいんですが。

■ HMVから届いたCD。
[ ESP/ the american adventure ]
やっぱりファーストのドリーミーでキャッチーな感じは無くなってて残念。
でもクオリティとセンスの高さはそんじょそこらの新人バンドとは比較にならないレベル。
とくに2曲目のギターがサンガツにそっくりで日本のポストロック界(自分的には世界で有数のセンスの高さだと思ってる)ともシンクロしてんじゃないかと。三枚目で大化けする予感。
CCCDなのが減点1。

[ MONASTIR / the modern sound for a loser generation ]
まずアルバムタイトルに苦笑を禁じえないわけですが。
でもHoliday with maggieのメンバーによるユニットと聞いたら、期待もしてしまいます。
音的にはHWMの延長上にあるものの、一曲目の最初とか「ストロークス!?」と思う部分も。全体的にローファイっていうか、ガレージというか、古きよき英国のひねくれポップっぽい味付けがしてあるのでそっち系が好きな人はなじみやすいかも。でも4曲目はお得意のムーグ全開ナンバー。レンタルズやスナッグ好きは気に入ること間違いなし。
※余談だけど、MEWのアルバムの6曲目は何度聞いてもレンタルズとカブる。

[ the stills / logic will break your heart ] official site
シューゲイザーの生き残りとか、マイブラ好きはマストとか煽られてたので、もっとどよ〜んとしたのを想像してたのですが、基本的にはポップな時代のマイブラみたいな感じですね。ディストーションのかかったギターは落ちる系ではなく飛翔系。ボーカルは誰かと声が似てる気がするが‥‥モリッシー?  いや、ジーンのマーティンかな? シューゲというよりは、スミスとかスウェードとか、そっち系のファンの方にオススメかもしれません。あとジーンとかストレンジラブとか。
#現在公式HP
で4曲フリーDL可。

Posted by psi at 12:39 PM | eye catch TrackBack (0)
eye catch Post a comment









Remember personal info?






eye catch Comments