January 31, 2004

eye catch 青色発光ダイオード


★青色LED訴訟、200億円支払い命令 東京地裁asahi.com

200億か‥‥せいぜい数億といわれてたが、すごいな。
日亜化学は破産しないのか?

昨日このニュースを見た瞬間、ベンチャービジネスの学生団体を指揮している先輩(そのほかにもいろいろしてるがようわからん)が「さっそくスポンサーのお願いに行かなきゃ(はぁと)」と言っていたのを聞いてとっさにサバンナで腐肉をむさぼるハイエナの姿が脳裏を掠めました。
彼の近辺でまとまった金を手にすると、絶妙のタイミングで「スポンサーお願い隊」が現れて根こそぎ奪われてしまうそうです。ガクブル。

それから、このニュース見て「理系もうかる!技術立国ニッポン!」とか思って進路を誤る高校生がいないことを願います。
基本的に理系は儲かりません。
就職がいいというのも割と幻想です。
まあ、文系はもっとひどいのかもしれませんが。
要は研究ジャンルと教授の影響力がモノをいいます。
大学のランクは理系ではあんまり気にしない企業が多いと思います。
あと、国内化学系メーカーの研究職だったら女はかなり厳しいと考えていいと思います。
それでもどうしても理系というのなら、次のようなコースをオススメします。

材料化学系→卒論がパテントとって数百万ゲット ウマー(ただし研究室の選択が重要)
情報工学系→金融系に就職、机上の空論モデルをこねくり回して高給とり ウマー
その他理系院全般→文系就職(コンサルとかシンクタンクとか特に外資系)メーカーより給料多くてちょっぴりウマー

まあ、基本的に文系就職でいいなら、理系院の人間は(文系学部→文系就職よりは)比較的楽だと思います。でも文系のお気楽4年間と理系の地獄の6年間(まあ、研究室入るまでは比較的お気楽ですが)の差および、院にいる間かたや授業料払い、かたや給料もらうなどの差を鑑みるに、特に理系院から文系就職というのがオトクというかんじはしませんけどね。

理系学生であることの苦労を十分にペイするくらいの見返りを求めるなら、次のような資質が必要です。
1.学部時代:試験期間でもないのに毎週実験とそのレポートに追い立てられるも「どうにかなるさ」と遊びまくれる楽観的性格。そして遊びへの貪欲さ。
2.研究室時代:体力。普通に生活する時間は研究一色になりますので、遊びたい方は睡眠時間を削るなり、通常の3倍くらいの要領のよさで研究をかたづける集中力が必要。それから、DQNな職員と渡り合い、研究が何年もの間1ミリも進まなくてもなお研究への意欲を失わず、もし成果が出ても気づいたら先輩の名前で論文が出ていたとかそんなことがあってもキレずに研究をつづける強靭な精神力。
3.それ以降:戦略系コンサルかっつーくらいのプレゼン能力と口八丁手八丁。たとえあんまりたいしたことない研究でも自分の研究をいかにすごくて役に立つかを猛然とアピール。そうすると各種奨学金や研究費などがガッポリもらえてウマー。逆にアピールできないと大学独立行政法人化により一気にプータローへとまっさかさま。ガクブル。
4.気長にやればそのうち200億とかの研究もできるかもね。(でも基礎研究は無★理)

とまあ、そんなかんじですかね。私の周りを見渡すに。
もちろん、分野とかによって違うし、修士以降のことは自分が体験したわけではないので単なる推測ですが。
私は体力も気力もモチベーションも尽き果てたので就職します。サヨナラ。

Posted by psi at 08:45 AM | eye catch TrackBack (1)
eye catch Post a comment









Remember personal info?






eye catch Comments

まあ、200億ってのはどう考えてもやりすぎですよね。
200億のうち150億くらいは研究者に十分な知財保護をしてこなかった企業への警告料みたいなもんでしょうね。
ビジネスがグローバル化していったら遅かれ早かれ知財意識の高い国外の研究者と折り合わなくなるわけで。

私も入社関連書類とかいうのの中に「成果物に関する権利誓約書」みたいのが入っててちょっとビビりました。

Posted by: psi at February 12, 2004 11:36 AM

時期が時期だけに、原告が家帰ったら、国税・地方税のお役人が、ニコニコしながら待ってたりして…。

会社側も当然控訴するだろうし、そもそも特許権が会社にあるとされた時点で原告側も控訴を決めていたみたいだから、今後ひっくり返る可能性もあるわけで、最高裁まで行って200億取れたとして、果たしてペイするんだろうか…。訴訟費用も莫大だろうし…。2万円の報奨金のみという会社のシステムもせこいけど、反対押し切って進めたとはいえ、会社の設備使って200億ってのもどうかと。

Posted by: はちろ at February 7, 2004 10:11 PM

おー!!
おめでとうございますー!!!

文系の院生‥すっごいインテリジェントな響きですね。理系の院生なんて珍しくもなんともないですが、文系の院生となると迫力がありますね。
私の知り合いにも何人かいますが‥‥就職は端から期待してないみたいです☆

でも、経営学とか、経済学とか国際なんとかとかそういう系の院はシンクタンクとかコンサルで大人気って噂ですけどね。MBAとか持ってるとカッコいいですよね。
文学部とかはもうご愁傷様ですが‥‥

Posted by: psi at February 4, 2004 04:25 PM

卒論できました!!!

興味深いお話です。単純に理系は有利だとだけ思ってました。あと、理系なら院まで行っとくものなのだと。
そうか、幻想なのか…

ちなみに私は春から文系の院生という物好きです。就職、あるわけないですね☆

Posted by: dia at February 4, 2004 02:23 AM