今日はいつになく早く登校したので中高生と電車がカブる。
テスト中らしい。
ふと、超カワイイ女のコ発見。色白で、猫っ毛のショートカット。控えめなそしてちょっと上目遣いな眼差し。皮膚が薄いせいか、目の周りが泣きはらしたみたいに赤くなってるのがまた。
と、アブないお姉さんと化していたところ、ちょっとありえないところに金ボタンがついているのに気づく。
‥学ラン?
‥美少年キター!!
いや、期待していた美少年はもうちょっと年齢上なのだが。
まだ中一とかだろうなぁ。犯罪だよ、それ。
やつが生まれたころ私は中学受験終わってたんだぜ? 面積図の神と呼ばれてたんだぜ?
写真とらせてもらいたかったがマジで犯罪の香りがプンプンするのでやめた。
十二国記の実写版をやることがあるなら、泰麒役はぜひこの子にやってもらいたいと思った。
昨日hmv.co.jpから届いたCD。
・Polaris/檸檬(最高。結成当時はfishmansの影響下を抜け出せてなかったがどんどんよくなってる)
・clearlake/Lido(もっとヒリヒリ痛い系かと思ってたら意外に牧歌的でびっくり。)
・Askil Holm/7 days in 忘れた(流行ってるので買ってみた。確かにセンスを感じるけど、目新しさは感じない)
・古明地 洋哉/孤独の音楽(最高傑作では? そのうちこれについては別に語る気がする。)
・the charlatans UK/タイトル忘れた。B面集。(ティムの若いころの声が聞けて満足。title fightはシングルに入ってたバージョンの方がいい。)
VIVA! 面積図!
面積図はすごいですよ。流水算だろうが仕事算だろうがつるかめ算だろうが一発で解けます。
でも「神と呼ばれていた」というのはウソでした。すいません。
お詫びして訂正します。
「神と自称していた」の間違いでした。
>中1でギリギリ
なんか気になる表現ですね(笑)
すぐに美少年どころかオッサン臭くなっちゃうってことですよね?
そういえば私が小学生のころ人気ナンバーワンだった山中もかなりオッサン臭かったなぁ。
あの時代であれだから、今は大変な事になってそうですね。
中学受験、お疲れ様です。流水算とか植木算とか仕事算とかつるかめ算とか、あれをクリアされたんですね〜。
未だに訳分かってないです(笑)
美少年ですかー。
最近の子は成長が早いですからね!中1でギリギリだと思いますよ〜。
小学生のときは睫毛が長くて、あんなに可愛かった子が。ラーメン屋なんかで会ってしまった日には、もう…(涙)